newsニュース

2025.4/08あなたの人生は何のため?もっと健康になるワーク実践会

2025年4月6日

『本日はリアタイ参加推奨! あなたの人生は何のため?もっと健康になるワーク実践会というテーマでライブが行われました!

その様子をスタッフ高代がレポートします。

この週末、みゆきさんは小学校の入学式を迎える娘さんの準備や、MMCの講義などをこなしていたそうです!

今回はいつもと少し趣向が違って、ワークを中心にした内容になりました。このブログを読む方も、ぜひ、メモを取りながら読み進めてくださいね。

今日は皆さんに頭を使って、手を動かしてワークをしてもらいながら進めるライブ配信にしたいと思います。

まであまりやってこなかったような形にはなるんですけども、皆さんせっかく時間取って来ていただいてるわけなので、身になるようなことをしたいと思います。

今日は「何のための人生なのか?」を考え、さらに、健康になる考え方にもシフトしていきましょう。私がいくつか質問をしていきますので、皆さん私が質問したことに対して、コメント欄に回答を書いて頂きたいと思っております。

人によっては「そんなこと考えたことない」、「難しい」と思う人もいるかもしれないですけど、そういう言葉を使うと、脳は思考停止をしてしまうので、今日は「難しい」、「わからない」はNGワードということでお願いします。

難しいと思っても、わからないと思ってもいいのですが、今日は考えてみるということをやっていただきたいと思います。

 

【質問1】

今どんな症状で悩んでいますか?

今日は「さらに健康になる」ことがテーマの一つです。今解決したいと思ってる症状を、体調面でも、メンタル面でもいいので書いてみてください。

「何も悩んでません」という人は、じゃあ今もっとこうなったらいいなとか、今抱えてる課題(仕事、人間関係、家族)など、お悩みを1つ書いて頂きたいと思います。今自分が一番解決したいことが良いと思います。

人は、話したこととか聞いたことって忘れちゃうんですね。でも、手を動かしたこととか、自分の言葉で書いたものは結構記憶に残ります。なので、是非皆さんどんどんコメントに書いていってください。

 

視聴者さんからのコメント!

  • 生理前のイライラや食欲増進を落ち着かせたいです。
  • 体重の増加。
  • 身体がだるい。寝ても疲れが残ってます。
  • プロテインを飲むと胃もたれします。
  • 家にいると常に何か食べてしまう。
  • なかなか眠れないです。
  • 朝すっきり起きられない。
  • 性格がきついといわれがち。

なるほど、周りからどう思われるのかもありますよね。ありがとうございます。

  • 生理前のPMSは強め。あと足がつるのと、正座すると痺れやすいです。

女性ならではのお悩みもありますよね。自律神経が乱れていて、最近雨も多くて、低血圧を感じてしんどい方も多いのではないでしょうか。

栄養面でも改善できるんですが、今日は考え方のワークとして、お話を進めたいと思います。

  • メンタルが行き詰まって、色んな生活習慣が引っ張られてしまうことです。
今の時期は新生活が始まる時期なので、環境の変化も大きいから、自律神経のバランスが崩れてる方も多いと思います。
それでは、次の質問にいきます。

【質問2】

その症状によって得ているものがあるとしたら、どんなメリットがあると思いますか?

皆さんに書いていただいた症状に、メリットがあるとしたら、どんなメリットがあるか?ということです。人によってはそんなこと考えたことないと思うかもしれませんが、今日はここを考えてみて欲しいです。皆さん、ぜひ質問にどんどん答えてワークをやっていきましょう。
視聴者さんからのコメント
  • 体調を崩してご飯を食べられなかった時、脂肪を燃やせる。痩せられる
  • ストレスを感じるくらい外で頑張ってるから無理しないで体を休めようと、体からのメッセージを受け取ってる
  • 体調不良で仕事をしなくて済み、手を抜いてゆっくりできる。

 

素晴らしい。こういうことなんですね。人は身体を使って得ているものがあるんですね。やりたくないことをやらなくて済むんです。体調不良って言い訳になると思いませんか?

例えば何か誘われたけど行きたくない時とか、休みたい時とかね、体調悪いんでって言ったら、責められないですよね。体調悪かったらしょうがないって言われるので、体調不良って良い言い訳になっちゃうんですよ。そこにまず気づいて欲しいのです。

メリットなんてないと思う人も、今日は「もし仮に…」ということでいいので、ぜひ考えてみてください。
これは思考のトレーニング、脳トレみたいなものですね。思考をシフトさせるということです。今日は「難しい」「分かりません」はNGワードです。思ってもいいのですけど、それは言わずに、書かずに、まず考えることをやってみてください。
何が正解、不正解とかないですからね。自分が思うものが全て正解ですから。
次の質問はまたちょっと方向性変わります。

【質問3】

最高と思える理想の自分の姿はどんなものですか?

最高の未来をイメージして、こうなったら私の生活は最高だ!みたいな状態を、考えてコメントに書いてみてください。
具体的であればあるほどいいです。ふわっとしてると現実味を感じられないので、できる限り具体的に書いてみてください。
最高と思える理想の自分の姿。いくらでも夢を膨らましてもらって構わないので、最高の状態をとにかく書いてみてください。
視聴者さんからコメント
  • 体が軽く体調も思考もメンタルもスッキリして毎日がめちゃくちゃ楽しい。
  • 体調がよくない日も気持ちを保っている自分。
  • 体調が悪い日がほとんどない自分。
  • 穏やかでいつもニコニコしていて色んな人に囲まれてる豊かな毎日。
  • 日中は動き回り、夜はバタンキューで朝すっきり。
見てるだけでハッピーな気持ちになりますね。注意して欲しい点が、こうならない状態」と、もし回答した人がいたとしたら、じゃあ、こうならない状態とは、どんな状態なのかということです。
これはなぜかと言うと、脳は否定形を認識できないからです。例えばピンクの猿を思い浮かべないでくださいと言うと、みんな頭にはピンクの猿が浮かぶんですよ。
これは出来る限り具体的に書いてくださいね。例えば、楽しく過ごしたいとか、割とこういう質問した時に回答されるんですけど、じゃああなたにとって楽しいとはどんな状態なのかここまで言語化してほしいんですよ。
楽しいって人によって違いますよね。何が楽しいと感じるのか。なので、自分にとって何が楽しいのか、これを言語化しないと、楽しい状態は作れないんですよね。
幸せになりたいというのも一緒で、幸せになりたいとだけ思ってても、自分にとっての幸せは人それぞれですよね。例えば私だったら、何か新しいことに挑戦して目標達成することに喜びを感じるので、それが幸せと思うわけなんですけど、それが全員が全員そうとは限らないですね。
視聴者さんからコメント
・メンタルが安定して穏やかで自由。
なるほど。では、どうなったら自由と思うかですよね。自由になったら何をしたいか。結構、皆さん勘違いしてるんですけど、私達は既にみんな自由なんですよ。仕事だって誰かに強制されてやってる人なんて、多分今の時代はほぼいないと思います。結婚する人も、今は自分で選べますよね。
昔だったらそうはいかないかもしれないけど、まず今はもう自由なんですね。で、自由じゃないと思ってる人は勝手に自分で自分を不自由にしてしまってる可能性があります。
それは思い込みなんです。例えば、家族がこうだからこれは私しか出来ないとか、私はこれをやってはいけないとか、果たして本当にそうなのか、という事なんですよね。
自分の人生は自分のものなので、誰の許可も本来はいらないはずです。もちろん、家族のルールとかで何か許可がいることがあるかもしれないけど、では、反対されてやめるって、やはりその程度だということなんですよね。本当にやりたいことだったら反対されてもやるので、その辺は考えてみてほしいなと思います。
視聴者さんからコメント
  • 心身共に軽やかでご機嫌で、仕事でも自分をはっきり主張できて、毎日充実して家族みんな絶好調。
いいですね。じゃ、どうなったら自分がご機嫌になれるのか。何をしていたら充実と思えるのかですね。
  • 夫婦や友達、仕事仲間と毎日笑っていられる。
いいですね。じゃ、何があったら笑えると思いますか?笑うというワードも結構出やすいんですけど、笑いのツボって人によって違いますよね。
この場合、爆笑みたいな笑いではないと思いますけど、じゃ、どうなったら自分が笑顔になれるのか、これも言語化した方がいいです。
そうでないと、脳は分からないものを引き寄せることが出来ないので。分からないものは作りようがないんですね。

【質問4】

今思い浮かべた最高の自分と今の自分は何が違いますか?

最後は、「今思い浮かべた最高の自分」、その自分と今の自分は何が違いますか?という事です。こうなったら最高だと思うものがあるということは、今の自分とは違う部分があるはずですね。
全く同じだったらもう既に叶ってるということなので、違うものがあると思います。で、それは何が違うかという話です。
例えば、住んでる環境が違うかもしれないし、仕事も違うかもしれない。生活スタイルも違うかもしれないし、普段付き合う人が違うかもしれない。今思い浮かべた最高の自分と今の自分は何が違うのか、これを具体的に書いてみてください。
今思い浮かべた最高の自分と今の自分は何が違いますか?その違いを埋めることが出来れば、その最高の自分は叶うはずなんですよね。
何かが違うから今その状態になってないわけですね。今思い浮かべた理想の自分、これを夢じゃなくて現実にしたいわけじゃないですか。
こうなったらいいなって思ってるけど、もしかしたらどこかで叶わないと思ってるかもしれない。でもね、人はイメージできるものは全部叶えられます。
視聴者さんからコメント
  • まだ心が穏やかではない。小さなことでイライラすることがあります
いいですね。俯瞰して見られてて素晴らしいと思います。これは自分を俯瞰して見るという練習になるんですね。その自分と今の自分は何が違うのか。ここの違いを感じることが出来れば、じゃあそこを変えてみようと思えるわけですよね。
今回答いただいた方ですと、心がまだ穏やかじゃないということであれば、そこを落ち着かせるために感情コントロールが必要かもしれない。
食事のケアとか、自律神経のケア、メンタルケアが必要かもしれないと分かるわけですね。ということは、そのケアをすればいいわけですよ。
いいですか?未来は叶えられます。叶えられるんですけど、今の自分のまま行ったら叶わないわけですよね。
何も変えなければ当然今の延長になります。人生というのは今日の繰り返しとなっていくので、何かを変えないと変わらない。
現状維持は衰退してしまうので、何かを変える必要があるということは、今の自分との違いを知って、そこを変えていけばいいというシンプルな話です。
視聴者さんからコメント
  • 職場環境に刺激がなく淡々と業務をこなすだけで自分の成長を感じる場面がない。家族とも性格が合わず喧嘩することが多い。楽しいと思える時間がほぼない生活。
なるほど。ということは職場環境を変えて、切磋琢磨し合える場所に行けば、自分の成長を感じられて、理想の状態に少しでも近づけそうですよね。家族とは他人なので性格が合わない部分は当然あると思います。パートナーとかでも、あると思うんですよね。でもね、価値観の違いって大切で、価値観が違うからこそ新しい発見があるんですよね。
私も結婚して、やっぱり同じ人間ではないし、育ってきた環境も全然違うから、何か全然価値観が違うなと思うこともあったけど、やっぱりそれによって学べることもあったし、得られたこともたくさんあります。もちろんぶつかる時もあるけど。何か参考になればと思います。
視聴者さんからコメント
  • こうなると決めて行動する覚悟でしょうか?
そうですね。これはカウンセリングでよくあるお悩みです。覚悟が決まらないと皆さん重く考えますが、覚悟は今日の夕飯を決めるぐらい軽く決めればいいんです。
でも、一歩が踏み出せない人も多いと思いますし、私もそうでした。その気持ちはよく分かります。しかし、今のままの人生と、一歩踏み出して理想の未来に近づく人生、どっちがいいかということです。
後者がいいと思うなら、勇気はいると思いますが、一歩踏み出して欲しいです。それによって未来の自分を作っていけます。
逆に、望む未来に行きたいのに選ばないということは、自分で望まない選択をしているということです。分かりますか?自分で選択はしているのに、行きたくない方向を選んでしまう。
そうすると理想の未来は叶えません。これは覚悟の問題で、軽く決められるかどうかです。別にそれで死ぬわけじゃないので、軽く踏み出してみましょう。
ワークをするとき、考えるまではできる人が多いです。しかし、実践行動までできない人が多いです。行動しないと人生は変わりません。行動が全てです。行動しない限り何も変わりません。
夫の言動にイライラする方もいると思います。具体的に何にイライラし、何が腹立たしいか考えてみてください。
人が怒るパターンは決まっていて、多くは羨ましいとか、嫉妬です。自分も本当はこうしたいのに、ダメだと思って許可していないんです。
それを平気でやってる人を見ると腹が立ちます。例えば、本当は好きなものを買いたいのに、「子供の為に貯金しなきゃ」と思ってたら、夫が散財してる姿を見て腹が立ちます。
これは自分も散財したいと思ってるからです。もっと自由に お金を使いたいと思ってるから腹が立ちます。これは羨ましいという嫉妬の感情です。
後は、自分も同じようなことをしてる可能性があります。近い人ほど自分の鏡なので、相手にイライラするなら、自分も同じことをしている可能性があります。過去にやってたかもしれないし、やってなくて思ってるだけでも同じです。
視聴者さんからコメント
  • でも、だって、と諦め、自分にブロックをかけてる。
俯瞰できてて素晴らしいですね。このブロックは自分で勝手に作ってるだけです。イメージワークで、ブロックの色や形、大きさをイメージして、壊すイメージを持つと良いです。
「でも、だって」と言ってしまうなら、違う言葉に変えてみましょう。そうするだけでも脳の意識が変わります。是非やってみてください。
勝手にできないと決めて、自分で望んでやらない方に行っちゃってるんです。それはもったいないと思います。人生は自分で決めてるんです。
不自由に感じたとしても、その不自由さは自分がそうさせてしまっているということです。これは本当に伝えたいことですが、自分の未来を自分で潰さないでください。
自分の未来を自分で潰しちゃダメですよ。自分の可能性を自分で潰してる人が多すぎます。ちょっと勇気を出せばできることなのに、お金がないとか時間がないとか自信がないと言ってやめちゃうんです。
お金がない人は、生活でお金が大事になってるんです。でもお金なんて死んだら持って行けないんです。MMCで最後死ぬワークをやりますが、お金は持って行けないってなります。
だから貯め込んだって仕方ないし、貯金が減るのが怖いのも分かりますが、いざという時の為の貯金だと思うんですね。
でも、自分の生命がかかってる時って、それっていざという時じゃないの?って私は思うんですけどね。もちろん人それぞれの考え方なので自由ですが、勝手に条件を付けて諦めちゃうのは自分の生命を自分で潰してしまうことになるので、もったいないと思います。
自分の理想の状態と今の自分で何が違うかですね。環境や仕事、生活リズム、行動、選択、人間関係など何かが違うから、今理想として掲げていると思います。
このまま行けば叶う人もいると思います。そういう人は突き進んでください。でも今のままでは叶わないと思うなら、何かを変える必要があります。
自分と向き合う上で苦しくなるところだと思います。自分を大切にするというのは、苦しい部分からも逃げずに向き合うことです。
気持ちいい方ばかり行くと、根本的には変わりません。表面的に自分を満たしてるだけになります。なのでそこを、考えてみて欲しいです。
今の自分と理想の未来の自分との違い。これを埋めれば、誰でも理想の未来は叶うんです。イメージできることは叶えられます。人によって時間は違いますが、叶うということは覚えて帰って欲しいです。

*****

本日の内容は以上です!

今日はいつもと趣向が違って、頭を使ったワークになりました。質問をおさらいします。

①どんな症状で悩んでますか。
②その症状によって得てるメリットは?
③最高と思える理想の自分の姿は?
④理想の自分と今の自分の違いは?
あなたが行き詰ったとき、何かが違うと思ったとき、ぜひこのワークをやってみてくださいね。変化し、一歩踏み出すヒントになるかもしれません。

***

新しくYouTubeを開設しました!

低血糖をわかりやすく解説しています。

これからもどんどん動画をUPしますので、

ぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いします!

▼YouTubeはこちら▼

*****

岡城美雪2冊目の著書が9月26日に発売されました!

『「なんだかつらい…」がなくなる かくれ低血糖との付き合い方』

Amazonや、お近くの書店でお求めください!

岡城美雪のライブは毎週日曜21時~Facebookやインスタで開催しています。

アーカイブはFacebookのオンラインサロンMyWellnessに一カ月間残っています。