newsニュース

2025.9/02血糖コントロールの効果が早く出る人の特長

2025年9月1日

『3000人以上見て気づいた!血糖コントロールの効果が早い人の特長というテーマでライブが行われました!

その様子をスタッフ高代がレポートします。

土曜日は、みゆきさん主催のMMCというスクールの講義をリアル会場で開催しました!普段はZOOM講義ですが、最終回はリアル会場で行います。地方からも受講生さんがいらっしゃって大盛況だったようです!そして、リアルで会うことによって得られるものはやはりとても深いものだと改めて感じたそうです。

5~6年ぶりに電車に乗って参加したという方もいらっしゃったということで、その大きな一歩に大きな拍手を送りたいですね!MMCの受講生さんはこのように、大きく前進されていきます。

さて、今回はMMCで学ぶ血糖コントロールについて、どのような人が効果が早く出るのか?というテーマを深堀りしました。変化して前進していきたいと思うすべての人に、必見の内容になっています。

 

今日血糖コントロールの効果が早い人の特長5つ解説していこうと思います。

 

アドバイスを素直に実践する

カウンセリングする中で、こうしたらもっと良いですよ、と、アドバイスさせていただきますが、それを素直にやる人は早く効果が出るなと思いますね。

アドバイスされたことを色々と言い訳してやらない人は成果が出ない、ということは当たり前ですよね。時間がないとか色々と言い訳をしてしまってやらないでいると、結局何も変わらないので、当然体調も変わらないということになります。

やってるけど効果が出ないという場合、色々な原因があります。その人に合ってないやり方をしてることもあるし、やってるつもりで出来てないということもあるんですね。

例えば、食事のことは一生懸命やってるんだけど、そもそも睡眠時間が短すぎるとか。あまりにも運動してなさすぎるとか。

ご飯を全然食べてない人も意外といるんですね。血糖値が上がるのを気にしすぎてご飯を少なくする人もいるんですよ。でも、そもそも必要なネルギー量が足りなければ血糖コントロールもなかなかできません。

このような基礎的な部分ができていないと、変化に繋がらないのでもったいないです。

もちろん、いきなり全部出来なくていいんですよ。

人は覚えられるのは3つまでと言われているので、新しく始めるのは3つぐらいまでのほうがいいんですね。

どうでしょうか皆さん、血糖コントロールに限らず、勉強や資格取得などでも、人からのアドバイスを素直に実践できてますか?

やはり素直な人は本当に伸びますね。

 

1人で悩まずたくさん質問する

 

私のスクールの受講生さんの中でも、たくさん質問してる人ほど変化が早いなと感じる事が多いですね。

私がやってるMMCというスクールでは、私にいつでも好きなように質問が出来る環境になっています。専用のオープンチャットがあって、もう1日何回でも、本当に回数制限なく、好きなだけ質問して大丈夫ですと伝えてあるんですよ。

そこでたくさん質問してる人ほど、やはり変化が早いです。私がここで質問してもいいのかな、とか、置いて行かれてる、と勝手に思い込んでしまっている人は本当にもったいないです。1人で悩むよりも聞いた方が早いことはたくさんあります。もちろん、全てを人に頼ったら意味はないというのもあるんですけど、とにかく、たくさん人に相談できる人は本当に伸びます。

私のスクールでは、私のことを使い倒してほしいぐらいに思っています。遠慮しないで、たくさん質問して、そこで聞いたアドバイスを素直に実践するのが早く成果を出すコツですね。

私もどこかに学びに行くときはすごく積極的に質問しますね。会場では前の方に座りますし、その方が絶対に得なんですよ。みんな同じ金額を払って同じ時間を使って来てるなら、絶対その方が得られるものが大きいです。

質問が出て来ない人というのもいると思うんですよ。なぜ質問が出ないのでしょうか?完全に理解した上で質問が出ないのは問題ありません。そうでないのに質問が出ない人は、そもそもやってないんですね。

勉強でも何でもそうだと思うんですけど、勉強してない人は、何がわからないか、わからないのです。でも自分が真剣に勉強していれば、何らか疑問は出てくるはずなんですよ。

 

③小さくても継続して行動する

 

小さくてもとにかく継続して行動することも大事です。継続出来ない人は、いきなり大きいことをやりすぎる傾向があると思うんですよ。

継続できる人が、大きいことをやってるとは限らないんですね。何か大きいことを短期間で一気にやるよりも、小さく長くやることの方が大事なんです。

だから私も血糖コントロールに取り組む中で、気負った食事法をする必要はないと思っています。細かい食事制限がたくさんあるようだと難しくて続けられないし、現実的ではないですよね。

糖質制限もずっとやるということになったら、外食のときに自分だけ食べられないものが多くなりますし、楽しめなくなると思うんですよ。それはやはり継続しづらいんですよね。

なので、1個2個の小さなことでもいいから、継続的にちゃんとやれるというのが大事なんです。そうすると変化が早くなります。

毎朝ランニングしようと思った時に、いきなり毎朝5キロ走ろうとするとキツイですよね。そうじゃなくて、朝ランニングシューズを履いて家から一歩出るとか、それぐらい小さくていいんです。

これだけでも、自分で決めたことができたという自信になるし、毎日走らなくても、走れる日が増えたりするんですね。こうして少しずつ習慣になっていくと、いつの間にか例えば毎日1キロでも走れるようになったりします。1か月に1回5キロ走るよりも、毎日1キロ走れる方がずっと良いですよね

だから、小さくてもとにかく継続できるようにするっていうことがまず大事なわけです。

 

④楽しんでやる

 

楽しんでやることは大事ですね。義務感が出てしまうと、人は苦しくなります。

例えば、血糖コントロールやらなきゃ、食事ちゃんとしなきゃ、運動しなきゃ、寝なきゃ…と、やってると、いやになってくるんですね。

「何々しなきゃ」という言葉は、やりたくないことにしか使えない言葉なんですよ。それが出た時点で、やりたくないというのが無意識の中にあるんですね。

なので、どうしたら楽しくできるかというのを考えることも、成果を出すには重要なんです。

やはり、血糖コントロールを楽しんでやってる人は変化が早いなと感じますね。こういうことにチャレンジしてみました、食事をこういう風に変えてみましたと言って楽しく取り組んでいる人は、早く変化していきます。

私の発信を見てくれてる方は、起業してる人とか、これからしたい方も多いんですけど、その方たちから、起業しようと思って始めたけど、疲れてしまって継続できないという相談も受けるんですよ。

続けられない人は、発信することが嫌になってるんですね。そこで、どうしたら楽しんでできるか、という視点を持つことが大事なんですゲームみたいに、ここまでできたらクリアとか、何かご褒美を用意するとか。

私は会社員のころから、タスクをゲーム感覚でやって、完了させるのが好きなんですよ。会社員のときは会議の予定など小さいメモ帳に色々書いて、終わったら順々に消していくのが快感でした。また1個自分が成長できたみたいな感覚で、そんなふうに楽しんでやるのはやはり大事ですね。

食事なら、食べることを楽しむのは大事ですね。

カフェインをやめようとしたときに、飲むものがなくてしんどいと言う人がいます。でも、例えばハーブティーだったらカフェインが入ってなくて色んな種類があるわけですね。私もカフェインをやめようと思ったのをきっかけに、色んなハーブティーを探すのが好きになって、新しい世界が広がったんです。こうやって楽しんで取り組めると、続けられるんですよね。

 

⑤目的がはっきりしている

 

目的がはっきりしているってことも大事です。最初のスタートはそこまではっきりしなくてもいいと思います。ただ、目的はあった方がより効果が早いので、例えば、何のために体調を良くしていきたいのか、というところを考えることによって、その目的のために今これをやるんだ、というのが頭の中でセットされるんですね。

人間は行動をするにあたって、目的がないことはやりたくないというのがあるんですよ。だから、この日にこういう予定があって、そこに元気に行きたいから体調を整えておきたいとか、そういう目的がある人は効果が早いです。日付けが決まっていると、無意識に、それまでにどうしたらいいかを考えるようになるんですね。

人生って旅行と考え方一緒なんですね。旅行は最初にこの日にここに行こうって決めますよね。じゃあ、いつまでに何を用意するか?ホテルや飛行機とか手配を考えますよね。当日も、その飛行機に乗るために何時に家を出るか考えます。

人生もそれと同じで、最初に目的を決めて、いつまでにこれをやると決めたら、時間を逆算していって、じゃあ、今何しよう?ということが決まるんですよ。

だからこそ、目的をはっきりさせている人の方が成果が出やすいというのがあります。

 

私の主宰するMMCというスクールでは、いつでも相談できる環境や、手厚く個別サポートをする環境があります。ご興味のある方には、個別の説明会を行いますので、公式LINE宛にご連絡ください。個別説明会に参加したからといって、絶対に入らないといけないということはないので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

******

 

本日の内容は以上です。

血糖コントロールの効果を早めるために5つのポイントがありました。

①アドバイスを素直に実践する

②1人で悩まずたくさん質問をする

③小さくてもとにかく継続する

④楽しんでやる

⑤目的がはっきりしてること

LIVEの中でも言われていたように、血糖コントロールに限らず、勉強や仕事など、何にでも応用できるポイントですね!

頑張るのに疲れている人も、③で紹介されたように、ほんとうに小さなことから始めてみると、いつのまにか変化しているかもしれません。

変化に向かうための良い環境がほしいと思っている方は、MMCを検討してみてください。お気軽に公式LINEにお問い合わせくださいね。

スタッフ高代

 

*****

岡城美雪のYouTubeでは、低血糖をわかりやすく解説しています。

ぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いします!

YouTubeで画別のプレゼントをしています。

動画の最後のキーワードを公式LINEに送っていただくと、

プレゼントが届くようになっています!

▼YouTubeはこちら▼

*****

岡城美雪2冊目の著書が2024年9月26日に発売されました!

『「なんだかつらい…」がなくなる かくれ低血糖との付き合い方』

Amazonや、お近くの書店でお求めください!

岡城美雪のライブは毎週日曜21時~YouTubeやインスタで開催しています。