newsニュース
2025.7/28血糖値を安定させるメンタルアプローチ
2025年7月27日
『血糖値を安定させるメンタルアプローチ』というテーマでライブが行われました!
その様子をスタッフ高代がレポートします。
みんなで血糖コントロールをしよう!という特別企画「血糖コントロールチャレンジWeek」では、主に食事を中心に行っていましたが、このライブではそのときに扱わなかったメンタル面のアプローチにスポットをあてました!
とても深い内容になっていますので、ぜひ何度も読み返してみてください。
血糖コントロールチャレンジウィー
今回のチャレンジ企画の1日目の課題は、一口30回以上噛むということでした。
血糖値を安定させるのに、自律神経を整えることが必要なので、ゆっくり穏やかに食べましょう、ということです。バタバタしながら食事をすると、
その他、タンパク質フ
どのようなものを食べるか、ということも大事です。食事のバランスが乱れている人、そもそも食事量が足りない人、体質に合わないのに糖質制限をしている人、そのような方には食事内容のアプローチが必要です。
これだけではそこまで効果を感じない人もいると思いますので、そのような場合はメンタル面のアプローチが必要になります。今日はその辺りのお
メンタル面のアプロ
被害者意識とはどういうものかというと、何かが起こった
被害者意識は、なかなかゼロにできないと思うんですけど、限りなく減らし
幸せな人と、幸せをなかなか感じられない人とで何が違うかというと、やっぱり、自分で選んでる感覚があるかど
今、体調面でしんどいとか、つらい出来事があったとか、そういったことがあるかもしれないですけども、実はこれは、全部自
すぐに疲れたとか面倒くさいとか思
身体が生命の危機を感じている時は、成長欲求よりも生存欲求の方が強くなっ
ただ、難しいところは、実は不安という感情にも、面倒くさ
例
自分で起業するって、やはり最大限責任を取る状態ですよね。そういう時によくある相談が、「SNSの発信をした方がいいのは分かってるんだけど、不安でできません」とか、「会社員を辞めたいと思ってるんだけど、不安でできない」というものなんです。
もちろん不安なのも分かるんですね、私もそうだっ
まずそれをやることも面倒くさいっ
例えばその能力を発揮することによって、自分の成果が認めら
そういう上の立場になることが面倒くさいと思ってる人が、結構いるんですね。そうすると、それを面倒くさいと思ってるわ
同様に、体調不良というものを使う場合もあります。体調が悪い方が、周りの人からいたわってもらえるし、上の方の責任者に配置されないようになるので、体調不良を使って責任を取る立場から避けて
こうなってくると、どんどん自分の能力が発揮できなくなっていくので、もちろん成長もで
そのような方は、いくら食事のアプローチを頑張ったとしても、全然改善しないことがあるんですよ。これってもったいないことですよね。
面倒くさいと思ってしまう原因の一つにエネルギー不足
鬱の方とか、体調で悩んでる方をカウン
責任ある立場になると、当然、失敗のリスクが大きくなります。そうなった時に、プライドが高い人ほど失敗するのが怖くなっ
現状維持しようとすると衰退になっていきます。新
なので、私たちは現状維持をしようとすると衰退していくものな
成長したい、
本来、私
その楽に目立つ方法の1つが、体調を崩す、病気になるということです。場合によっては、借金をすごく背負ってしまうとか、ほかにもいろんなパターンが考えられます。
なので、そういう体調不良や借金なども、やはり自分で起こしていると
これは、今読んでいる人の中でも、受け入れられ
私の講座ではこういうアプローチをたくさんやっていくので
逆に、そういう人が過去に講座を通して、
なので、どれだけ今の自分の状況がつらいものだ
人のせいにしている人は、常に自分じゃな
ちょっとスピリチュアルっぽく聞こえるかもしれないんですけど、脳科学とか心理学の仕組
一つ強調しておきたいのは、被害者意識をどれだけなくせるか、これが、
MMCでは、メンタル面のアプローチを、カウンセリングも付けながら一緒にやっていきますので、
何かご質問あれば気軽にLINEに送ってください。
******
本日の内容は以上です!
血糖コントロールのアプローチとして
下記のポイントが紹介されました。
- 一口30回以上噛む
- タンパク質フ
ァースト - カフェインを控える
- 補食を摂る
- 運動
また、心理面のアプローチは、
『被害者意識をなくすこと』
が、重要なポイント!
自分で自分の人生を生き、
主体的になるための考え方が
具体例とともに紹介されました。
また、自分では控えめな性格のつもりが、
実はプライドが高い!と指摘されて
ドキッとされた方もいらっしゃるのでは?
何度も読み返して、
ご自身を俯瞰して見てみてください。
感想やご意見などはお気軽に
LINEに送ってくださいね。
******
新しくYouTubeを開設しました!
低血糖をわかりやすく解説しています。
これからもどんどん動画をUPしますので、
ぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いします!
YouTubeで動
動画の最後のキーワードを公式LINEに送っていただくと、
プレゼントが届くよう
▼YouTubeはこちら▼
*****
7月31日(木)に
「子どもの集中力が上がる血糖コントロール」が
札幌で開催されます!
血糖値に配慮したお菓子屋さんの
藤井千晶さんと共同セミナーです。
高校生までのお子さんとご一緒にご参加ください。
お問い合わせは公式LINEへ。
*****
岡城美雪2冊目の著書が2024年9月26日に発売されました!
『「なんだかつらい…」がなくなる かくれ低血糖との付き合い方』
Amazonや、お近くの書店でお求めください!
*
岡城美雪のライブは毎週日曜21時~Facebookやインスタで開催しています。
アーカイブはFacebookのオンラインサロンMyWellnessに一カ月間残っています。