newsニュース
2025.6/16必要なことはやってるのに体調が改善しないときに考えてほしいこと
2025年6月15日
『栄養が効かない理由はココ 必要なことはやってるのに体調が改善しないときに考えてほしいこと』というテーマでライブが行われました!
その様子をスタッフ高代がレポートします。
この日は朝10時から夜まで都内で講義を受けていたというみゆきさん。1日びっしり講義を受けると、ふつうはそれだけでもへとへとになりますが、そのあと元気にライブを行うなんて、さすがですね!
さて、今日は栄養に気を付けてもそれが効かない人についてのお話です。体にいいものを食べてるつもりだけど、調子がいまいち…。やりたいことがあるのに疲れていてできない…。という人はとても多いのではないでしょうか?今日の内容は、その改善のきっかけになると思います。ぜひ最後までお読みください!
今日は栄養や薬が効く人と効かない人の違いについてお話をして
皆さん、何かしら体調面の悩みはあるんじゃないかと思うんですけど、実際に対策をしてすぐにうまくいく人と、時間がかかったり
今日皆さんに考えて欲しいことは…
悩みが改善するメリットよりも、悩んでる状態の方 がメリットが上回っていないか。
栄養や薬が効かない理由として、これが1番重要と言っても過言ではないぐらいです。
例えば、疲れやくて悩んでたとしますね。
疲れやすいということは、本人は辛いし治したいと思ってると思う
逆に言うと、元
他の例で言うと、妊活をしているのになかなか授からない場合、妊娠しないメ
そんなものない!と思わずに、今日はそれを
これから、最初にお話しした、疲れやすいということを例にして解説をしていこうと思います。疲れてることによって、メリットなんて一見なさそうじゃないですか
疲
普通だったら1晩寝れば元気になるところを、お昼寝もしなきゃならない。週末に丸一日休んでいないと、また月曜
では何がメリットかと言うと、疲れて動けないという
例えば、仕事をフルタイムでしてるけど、本当はもっと違
それに対して面倒くさいという気持ちが出ると、疲れていた方が都合がいいんです。これは、お金にも言えることなんです
だから、実はこれを避けたいと思ってたら、疲れてるか
本当は自分が面倒臭いのに、面倒臭いと言うと怠惰な人になってしまうのが嫌なので、体調が悪いとか、疲れてるからとか、
視聴者さんからコメント
・食べるものを変えてだいぶ
ありがとうございます。では、生理前に食欲が爆発する
視聴者さんからコメント
・メリットは何でしょう?そこで食べることでストレス解消した気になってることとか、食べ
いいですね。こうやって言葉にしてみる事が大事です。日頃食べ
視聴者さんからコメント
・長年資格取得の勉
受かったら、それを生かして何かやりたいですよね。そのやり
受かっちゃうと勉強しなくなるかもしれない
*
体調を崩しやすいという人は特に、自分自身に悲劇のヒロイン願望がないか考えてほしいですね。体調を崩してるだけで、みんなが当たり前にで
普通のことをやってるだけで、自分は偉い、すごい、みたいな感じになるんですよね。そういう悲劇のヒロイン
今の普通の状態や元気
みんな、自分で自分のことをいい人だと思いたいから、自分のダメなところを無意識に隠しちゃうんです
それを隠すことによって色んなトラブルが生じたり、体調
大人になったら真面目に働いて、成果を出すとか、社会に貢献する
それは過労で体調を崩してるというか、働きたくない自分がいるから
最低限の睡眠や栄養は必要なんですけど、それをちゃんとやった
人間の脳は、最優先のメリットを手に入れるようにできてます。ど
これを認めた上で、睡眠や食事などの生活習慣を一緒に対策することが大事です。思考だけで人生は変
視聴者さんからコメント
・本当は自由に自分らしく思いっきり生きたいと思ってるの
自分を俯瞰できて、ちゃんとそれをコメントに出せてる事が本当に
視聴者さんからコメント
・ダイエットしたいと思ってて、いったんは意欲を
理想の自分は、日常的に運動して、健康的に生きてる状態ですよね。だ
例えば運動することとか、いつもラーメン食べ
痩せたいという目的があるならば、ラーメンと定食どっちを選ぶのが
運動するしないの選択も、痩せたいなら運動しない選択は不正解で、運動する
自分の目的に合わせた正解を決
続かないということは、自ら望んで痩せたいというのと逆の方向に
ジョギングするという目標を立てた時に、毎回5キロ走らなくていい
視聴者さんからコメント
・仕事で限界が来て、体調を崩して、会社を休みました。結果的に心の中で休みたかったって思ってたことが現実化しました
これは、無理な状態になる前にちゃんと自分で調整できれば
今の自分の能力に見合わない仕事が来てやりたくないと思ってたと
でも、できないくせに断れなくて中途半端に引き受けてプレッシャー
できない自分をちゃんと認めてそれをちゃんと相手に伝えられるよう
仕事が忙しくなるっていうことは多分、その前から
*
今のままの自分か、変わる自分か、どちらもOKです。
ただ、今のままの自分で行くっていうこと
今の自分で叶ってないということは、何か変えないといけないんで
一見楽に色々できそう
だから努力を努力と思わない状態に持って行ければ最強なんですよ
視聴者さんからコメント
・やらない理由を集めることに必死になってる自分に気づい
素晴らしい。大拍手送りたいぐらいですね。本当にそうなんですよ。
何か新しいことをしようとした時に、やらない理由って出ちゃうも
でも大事なのはここでやらない理由が出てもいいんだけど、その時
だから今までの自分の基準で選択をしないってことですね。未来の
*
自分が一番何をとりたいか、考えてみ
多分考え方も違うし、行動も違うし、ただ見てるもの、行く場所、
会いに行って、実際に話してみたりして、自分と何が違うのかな、と見てみるのはすごくお勧めです。
視聴者さんからコメント
・一見不自由に感じる自分の感情も、
そう、そうなんですよ。ネガティブ感情ってめちゃくちゃ活かせる
怒りとかもそうですね。怒りって結構エネルギーが強いので、本当にエネルギーが落ちてる人っ
自分の感情はチャンスなのでフタをしてはいけないです。たまに感情を失ってる人がいますけど、それは失ってるわ
なので、普段あんまり感情が動かないなと思う人は、
是非皆さん今日の話だけで終わらせずに、行動に移していっ
というわけで皆さんありがとうございました。
******
本日の内容は以上です!
体調や金銭面でやりたいことができない…と思っている人はとても多いと思います。
栄養や生活習慣を整えるのはもちろんのことですが、その状態を脱するために必要な考え方を、具体例を挙げながら解説していただきました!
ハッとした方、心がえぐられるような気持になった方も多いのではないでしょうか。
考え方のほかに、行動のコツにも触れられていたので、ぜひ今日から実践してみてくださいね。きっと人生が大きく変わっていくことでしょう。
まずは、
悩みが叶わないことのメリットは何か?
悲劇のヒロインの思考になっていないか?
に、ついて、ご自分に問いかけてみましょう。
***
新しくYouTubeを開設しました!
低血糖をわかりやすく解説しています。
これからもどんどん動画をUPしますので、
ぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いします!
▼YouTubeはこちら▼
*****
7月1~2日にS
自分が自分で仕事を作ることに興味があるとか、
会社員以外の働き
SNSを使って仕事してみたいと思
これは参加無料です。
私以外の豪華メンバーのセミナ
是非皆さん見て頂けたらと思います。
*****
岡城美雪2冊目の著書が2024年9月26日に発売されました!
『「なんだかつらい…」がなくなる かくれ低血糖との付き合い方』
Amazonや、お近くの書店でお求めください!
*
岡城美雪のライブは毎週日曜21時~Facebookやインスタで開催しています。
アーカイブはFacebookのオンラインサロンMyWellnessに一カ月間残っています。