newsニュース
2025.6/02これからの時期知りたい 梅雨も楽に過ごせる対策
2025年6月1日
『まもなくシーズン到来!これからの時期知りたい 梅雨も楽に過ごせる対策』というテーマでライブが行われました!
その様子をスタッフ高代がレポートします。
この日は一日都内で講義を受けていたというみゆきさん。その前の日は自分の講座生の卒業試験や講義などで相変わらず大忙しのご様子。
さて、関東はそろそろ梅雨入りで、体調を崩しやすい季節になっていきますね。本日はその対策について教えてくださいました。
今日は体調対策についてお話します
なぜなら、気温や湿度や気圧の変化が激しいと、コルチゾー
血糖値が普段から乱れている人は、気温や気圧、湿度の変化に体が耐
視聴者さんからコメント
・旦那が胃腸が弱く、気温差や気圧変化で体調を崩しがち。喉が痛くなってから症状が悪化し、気管支炎になりかけた。咳、
血糖値やエネルギーの状態、代謝がまわっているか、などが気になりますね。喉から来る場合は粘膜が弱っていることが多く、タンパク質、鉄、
さて、本題に入ります。梅雨の時期は気温
日頃から血糖値をコントロールし、体を整えることが大事ですが、ほかにもで
①五苓散
気圧の変化に弱い人には五苓散(ごれいさん)という漢方薬
水分代謝を調整し、むくみ
低気圧が来る前に飲むのがポイントです。私は雨の前の日に飲むよう
本来、雨の日は自律神経のバランスが副交感神経優位になりがちです。だからゆっくり過ごすのが合っているんです。それでも仕事などがあるときは、カフェインで頑張るのではなく、五苓散
五苓散は錠剤と
②体を温める
気温の変化が激しい時期なので、体を温めることが重要です。
私は昨日、夜寝る時に寒くて、シーツの上に毛布を敷いて寝ました。背中が
寝る時に温かくすることは、すごく重要です。お風呂はシャワーだけじゃなくて、湯船に浸かって温まっ
視聴者さんからコメント
・私も季節関係なくレッグウォーマーを机に忍ばせてます。
いいですね。温めることは大事ですね。
③着圧ソックスを履く
気圧が下がる時、着圧のソックスを履くのもいいで
少しダルイなと感じた時に、体に圧をかけてあげるのはいいんですよね。外側から圧力をかけてあげると、体に刺激が入るので、ダ
低気圧の日はあんまり動きた
私も雨の日に、そんな動きたい気持ちではないけ
このように、できる対策をして、梅雨を軽やかに乗り切って欲しいなと思います。
今日もありがとうございました。
是非、感想などもSNSからいただけるととても嬉しいです。
******
本日の内容は以上です!
梅雨対策3つ!
①五苓散を使う
②体を温める
③皮膚に圧力をかける
さっそくすぐでも取り組める内容でしたね。
五苓散やメディキュットはドラッグストアやネットショッピングなどで入手できます。ぜひ試してみてくださいね。
やってみた感想などありましたら、お気軽に公式LINEにコメントくださいね。
***
新しくYouTubeを開設しました!
低血糖をわかりやすく解説しています。
これからもどんどん動画をUPしますので、
ぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いします!
▼YouTubeはこちら▼
*****
岡城美雪2冊目の著書が9月26日に発売されました!
『「なんだかつらい…」がなくなる かくれ低血糖との付き合い方』
Amazonや、お近くの書店でお求めください!
*
岡城美雪のライブは毎週日曜21時~Facebookやインスタで開催しています。
アーカイブはFacebookのオンラインサロンMyWellnessに一カ月間残っています。